Eichin’s blog

インプットした知識をアウトプットするためにブログを利用しています。

気になった英単語

最近気になった英単語を書いていく。

 

・look,seem,appear

look...目を向ける動作。目を向けた先が「ある状態に見える」ときにも使われる。

seem...「話し手」の推量を込めた見方。視界に入ったものを、推量をこめて、「主観的に」判断する。

appear...外見上の見え方。何かが見えて、それを「外見上で」判断する。

 

・still,only,just

still...静的な状態。まだ(依然として)動かない。[still life painting](静止画) [stand/sit/stay still](〜じっと立つ/座る/している。)[Still your mind and breathe](心を鎮めよ) [In the still of the night](夜の静寂)

only...唯一のという意味。俺か、俺以外か。ある現実の事象から主観的にBUTの評価をしたいとき。[It’s only rice and fish](でもこんなのただの米と魚だ。)[She is only a child](でも彼女はまだ子供だ。)[But It’s only morning.](でもまだ朝だよ。)

just...基準と比べてまさにそうだ。onlyのように唯一という意味ではなく、その通りだって意味で使われる[My teacher is a just person.](先生はまさに公平な人だ。a just person 正義感のある人)[just you](まさに君だ)⇄[only you](唯一君しかいない)

 

・be to不定

何かが be で「存在」して、to do で「~することに向かう」流れ。ここから「~することになっている」というイメージ。話し手の意志とは無関係である、というニュアンスが含まれている。

 

・will not

(話し手からしたら)意思がない。

[He won’t listen to my advice.](彼はどうしても私のアドバイスを聞こうとしない)

[This window won’t open.](この窓はどうしても開かない)

[Teenagers will not do as they are told.](10代の若者は言われた通りにはやらないものだ)

 

・would

中心イメージは「現実から1歩退いた意志」英気は時制を変えて婉曲的なニュアンスを醸す。仮定法はその代表。 woludの他にもcould、shouldも同じようなニュアンスがある。

wouldの場合、「意志がある」から一歩退いて「意志があればいいなぁ、」

[Would you call me again 30 minutes later?](30分後に再度お電話を頂ければと)

[Would you like one more piece of cake?](ケーキをもう一切れいかがですか?)

[Would you care for a candy?](お菓子をいかが?)

[It would be difficult for us to accept your offer.]
(私どもが貴社のご提案をお受けするのは難しいかと存じます)

[It’s raining today. I would rather stay at home (than being caught in the rain).]
(今日は雨だ。(雨に降られるぐらいなら)家にいようと思う)

[I’d like to get a ticket to Staten Island.](スタテン島行きの切符がほしいのですが)

[Would you mind closing the door?](ドアを閉めていただけますか?)

 

・might

「may」は約50%の確信度だが、「might」はそれよりも低い確率を表し、感覚的には30%以下の確信度。

[I might be late this evening.](ひょっとしたら今晩は帰りが遅くなるかもしれない)

 

・比較級応用問題

(1) Lake Biwa is the largest lake in Japan.

=Lake Biwa is larger (   )(   )(   ) lake in Japan.

=(   )(   )lake in Japan is as large as lake Biwa.

 

→than, any, other, No, other

 

・meet

凸と凹がぴたりと重なるイメージ。会う(互いに会う予定だった⇄seeたまたま会った)、満たす

 

・before long...やがて、まもなく

 

・find O C...OがCだとわかる

「SV that S’V’」は間接的根拠に基づく考え・判断
「SVOC」は直接的根拠に基づく考え・判断

間接的or直接的を決定づけるのは「that」の有無。

この違いは「動詞の影響を受ける内容が動詞からどの程度距離があるか」で生じる。

 

・behind

behind は 「あるものの後ろ」にいるイメージ。

このイメージから、意味は 「〜の後ろに」「〜より遅れている」

[Our project is a week behind schedule.](私たちの計画が 1週間遅れています)