Eichin’s blog

インプットした知識をアウトプットするためにブログを利用しています。

「継続は力なり」継続できない方は継続の本質を見切れてないからかも!?継続したい方必見!!

(記事っぽくするつもりなかったので、個人的なことが最初に書かれています。早く本筋を読みたい方は少し読み飛ばして下さい!!)

新年が明けて1週間が経った。

 

今年度はいつもと違って大きく成長するために

継続を基調とした目標を掲げた。

 

だが、最初の1週間で早くも目標を達成できなかった。

今年度から仕事が一気に増えて、どのくらい忙しくなるのか想像できなかった。

1週間生活してみた結果、毎日1時間「FXの勉強をする」などといった最低作業時間を設けた日々の目標は、思ったよりもハードだった。

 

だから、日々の目標を修正しようと思う。

 

改めて、修正した目標がこちら

↓↓↓

目標(優先順位あり)

  1. 英語:小説やネット記事を理解できるリーディング力。英語で日常的な会話ができるコミュニケーション力。数学:難関私立高校の問題は解ける。中堅上位大学の問題は解ける。また、数学を心から好きになる。
  2. 理科:生徒に理科の面白さを伝えられる。生徒の素朴な「なぜ?」に答えられる。YouTubeチャンネルを立ち上げる。
  3. FX:月5万を安定的に稼ぐ。
  4. 趣味・生活:バイクを買う。引っ越す。ダンディで渋く、男らしいファッションやオーラを身にまとう。

 

優先順位に沿って、毎日のやることを決めたい。1、2は絶対に達成したいし、時間がかかる。だから時期によってやることは異なる。1月、2月、3月はお金の余裕も時間の余裕もないのでやれることがかなり限られる。よって英・数の学習をメインに据える。3月までには中学受験、都立・私立高校受験の範囲で問われる質問には完璧に答えられるように。

4月以降は徐々にFXの勉強を再開する。英・数は高校の範囲へ。といっても4月、5月、6月あたりまでは時間のなさは相変わらずないだろうから、少しずつ学習を進める。この3ヶ月でFXでは実際のお金でトレードできるように準備を進める。空き時間で数学や科学の本を読む。(興味のあることに酔いしれ、追求しよう。他のカテゴリーを選んでる時間的余裕はない。)

7月、8月、9月になると、時間もお金も少し余裕が出てくるだろう。FXでは7月で1万、8月で3万、9月で5万の利益を出すことが目標。また数、理へ本腰を入れるとき。この3ヶ月で高校物理、高校化学まで網羅しよう。

最後の3ヶ月。FXでは継続して5万円の利益を出すこと。英数理の学びをより洗練させる。深く深く、求めよう。

  • FXの勉強を月、火、金は最高1時間やり、それ以外はFX関連の情報を収集する。30分まで。
  • 雑誌や趣味に触れる。
  • 毎日家計簿をつける。
  • メンタルを整える。毎日感情を上下させない。起こったことは全て認める。肩の力を抜いて意識を深海のごとく深くまで落とす。イメージは自然と調和。毎日実践。

 

ん?んんん???いきなり個人の目標とかどうでもいいこと書きやがって。。。と思っただろう。もともとこんなちゃんとした?記事っぽいことを書くつもりではなく、個人メモくらいなテンションで書いてたらヒートアップして4000文字以上になる有様。

 

さあ行きます!

 

この記事では物事がなかなか続かない、継続が大事なのはわかってるんだけど気づいたら初期のやる気は微塵も感じず面倒になって途中リタイアする、中には最初の1日で満足してしまいそれ以降は手付かずになってしまった経験がある方に向けたものなっております。

そんな「継続」が苦手な方には参考になることが書いてあると思います。

 

ところで、何か目標があって、「ダイエットをしてモデル体型を手に入れる」でもなんでもいいんですけど、それを成し遂げるために「毎日30分走る」というように、最低作業時間を設けてしまっていませんか?

 

実はそれこそが継続ができない根本的な原因かもしれません。

 

以下、見出しも用意しました。

 

いきなり「〜だ〜である調」に変わりますが気を害さないでくださいね。

 

 

⒈なぜ最低作業時間が良くないのか

最低作業時間があると、義務化を引き起こす。

この時間までやらなければいけない、というふうに。

成長に一番重要なことは継続だが、それは普通難しく、よってほとんどの人はできない。

継続はある期間絶えずやり続けるという意味なので、時間的性格が備わっている。

だから1日の最低作業時間を設けることが継続するうえで最も理に適っていそうだが、実はそれがむしろ継続の障壁となっている。

義務化、つまり「1日に1時間作業しなければならない」はストレスであり、1回でも達成できないとその時点で継続が途絶えてしまう。

そして一回途絶えると士気が著しく低下し、それ以降のやる気が起きなくなる。これが継続が難しい要因だ。

 

⒉継続の本質とは?

そんな厄介な継続、やはり限られた才能の持ち主でしか出来ないのだろうか?

いや、継続ができる人は継続の本質を理解してるから続けられるのだ。

継続の本質とは、毎日触れることだ。

どれだけ毎日作業したかではない。

どんなに短時間でもいいから、とにかく触れることだ。

なぜ、毎日触れることだけでいいのか?

それは学習の本質に関することなので次章で話そう。

 

⒊学習の本質とは?

さて、ある目標、なんでもいい、「ギターを弾けるようになりたい」とか「おしゃれになりたい」とかを達成するには、毎日継続して学習することが大事ということはこの一連の議論の中で前提としていることいることだ。

⒈では、継続も時間に関することだから、毎日最低作業時間を設定すればいいと思いがちだが、そうすると大抵うまくいかないことを述べた。

⒉では継続の本質についてで、目標を達成するためには毎日触れること肝心だと話した。

どういうことか。

例えば目標が「ギターを弾けるようになりたい」なら毎日1分ギターの弦に触れていればいいのか?

「ギターを弾けるようになる」という目標はやや抽象的なので、人のよって達成度が大分違ってきそうだが私なら「ストレスなくコードを流暢に演奏でき、弾いたこともない曲でもある程度なら即興で演奏できる」ことを目標に掲げる。

 

そのレベルに達するには、ギターの本質を理解しなければならない。

各種のコードの指の位置や音程の調和性の特徴、気温によってどれくらい弦の硬さが変わるのかなどを感覚的に。

 

全てのことに言えることだが、物事の本質を理解することは簡単ではなく、なかなか見えてない。

学習の本質は論理ではなく、感覚的に理解するものだから、その対象と会話し、対象の呼吸と自分の呼吸を合わせなければならないのだ。

だから、対象に毎日触れることっていうのはつまり、物理的に触れることや、「時間」に意識を集中させて流れ作業のように触れることではない。

むしろ短時間でもいいからその対象と向き合って本質を理解することに努め、対象と会話し、呼吸を合わせようと意識するまで没入することだ。

それが努力すべき方向である。

 

⒋具体的な学習方法

この章では前章までの内容を踏まえて具体的に話そうと思う。

例によって人は生まれた瞬間から時間と共に生きているのだから、時間を意識するのは当然なのだが対象の本質理解において大事なのはむしろ時間の呪縛から解放されることだ。

夢中で作業していたら「気づいたらもうこんな時間か」という経験は皆さん1度はあるだろう。

この時、楽しさや夢中さからあるゾーンに入り、宇宙の時間軸から逸脱したような経験を覚える。

 

そして、ゾーンに入ることこそまさに対象の本質理解に必要なこと。

ゾーンとは学習の対象と同じ感覚的領域、つまり対象と会話していることに他ならない。

会話こそ、対象の本質に近づける唯一の手段である。

 

それには深い集中力を要する。

まずはなぜ?を繰り返し、感覚や思考を深くまで落としていくこと。

そしたら世界がまるで自分と対象だけのような感覚に陥る。

 

対象はもちろん言語を扱えないので答えを話してくれない。

根気よく探るしかないのだ。

対象の表層から核に至る部分まで。

 

これこそ、継続が大事な所以だ。

毎日触れ合わないと、それまで積み上げてきた対象の性格や特徴などを忘れてしまうからだ。

感覚が鈍る、とはこのことを示している。

 

そして。目標の達成、それは対象の本質に到達して、会話ができるようになったときだ。

だから、その領域を目指して毎日すべきことは、短時間でもいいからゾーンに入り対象と同じ感覚的領域を共有して本質を探る努力をすることである。

時間的量ではない。深さ、質だ。

 

それを毎日必ず繰り返していれば、いずれ降ってくるだろう。

「わかった」が。

 

⒌学習の注意点と最大作業時間

ゾーンに入るといくら時間が早く過ぎると言っても、深く集中していることには変わりはない。

だから、制約もあるのだ。

それは疲労だ。

 

ゾーンに入ると学習が楽しくなって無限に時間を費やしてしまうかもしれない。

だが確実にその反動は来るので、基本的な生活習慣が乱れたり他の大切な作業に集中できなくなる危険性がある。

 

だから、やりすぎはよくない。

ペース配分が大事なのだ。

目標の内容によるが1週間や1ヶ月そこらで本質は掴めるものではないので、気長に焦らず続けることが大事なのだ。

 

例えるなら、長距離走がピッタリだろう。

最初から100m走ばりに飛ばしてしまっては後半息があがってしまい結局いいタイムは出ない。

それと同じで、学習を一生つ続けられるようにペースを設定することが大事だ。

 

だから学習には最大作業時間を設けよう。

これ以上やったらむしろ生活が乱れる、のように安定性のために線引きをするのだ。

 

⒍最後に

毎日学習しなければ意味がない。

毎日学習できてそれが楽しければ?最高だ。

でも実際は楽しくない時だってある。

 

毎日は似てど同じではない。お酒を飲んだ翌日や、心身ともに疲れてる日や、体調が悪い日もあるだろう。

そういう日は、やる気が起きないし、作業すれば基本的によりストレスが溜まる。

だが、30分作業するのが億劫でも一瞬ゾーンに入りさえすればいいなら?

その時間が5分でも1分でも会話することで継続したことにに変わりないから達成感があるし、明日以降にもつながる。

 

なかな対象の本質の片鱗が見えて来なくても根気よく信じて続けてればいつかは見えてくる。

そうすればどんどん楽しくなってくるから、自ずと作業時間は増えていくはずだ。

だがやりすぎにはご注意。